KADOKAWAの無料漫画(マンガ)5077作品勢揃い

無料漫画読むならコミックウォーカー ComicWalker

ニュース・お知らせ

【第6回】「君の名は。」の巻


「君の名は。」の巻
 2016年の夏に公開。数々の記録打ち立て、ジブリの持つアニメ映画、日本の映画の記録を超えるのではと言われたヒット作。ですが、ブームのときに見るタイミングを逃してしまいまして、今回、初めてこの作品を見ました。

「大ヒットと言われてるけど、そこまで面白くない」とか「RADWIMPSのプロモーションビデオみたい」といった評判がまわりからは聞こえてきましたが、自分は、素直に面白い作品だなと思いました。
 男女二人の主人公が入れ替わる。両方の視点から物語が描かれる。そんな定番の面白いエッセンスをしっかり入れつつ、物語のバックには大きな謎があって、「そうだったんだ!」という要素があり、謎もしっかり解決している。テンポが良くて、途中でダラダラとした部分もない。映像もキレイで、展開もポップでコミカル。ベタでも新しい感じがするとてもよくできたお話で、バランスも構成も良かったと思います。

 ここまでヒットすると、細かいところを指摘して批評する人がいるもので「出来事は覚えているのに、人物の名前を忘れるのはおかしくないか?」なんて言う人もいるでしょう。ですが、そもそも男女が入れ替わったり、タイムスリップができること自体がおかしいこと。そんな細かいことより、ポップな展開で始まり、全体の3分の1ぐらいの時間から3年前の大きな謎に入って行き、物語が急展開するという、絶妙なバランスを評価するべきではないでしょうか。

 よく、若い芸人が、自分の世界観を詰め込んだネタをやったり、自分が面白いと思うコメントやリアクションをテレビの収録でやって、まったく使われないことがあります。そして、キャリアを積むたびにベタのネタを取り入れていって、テレビに出てくるということもよくあります。映画とお笑いではフィールドが違いますが、根っこの部分は同じだと思います。たくさんの人が楽しめる作品には、ベタとテンポの良さが大事ですから。
 声優さんもよかったです。自分は、俳優さんが声優をやることに対して「うーん……」と思うことが多いのですが、違和感なく楽しめました。

 ベタ褒めで終わるのもなんなので、あえて、最後に毒を。
 みんなが楽しめる素晴らしい作品であることは間違いありませんが、なぜ、あそこまで興行収入があったのかは疑問ですね。個人的には「ルパン三世 カリオストロの城」の方が面白いと思いましたし。ま、興行収入この件に関しては、新海監督には関係のないことですが。
 それと、最後のセリフは「君の名は。」でよかったのではないでしょうか? 確かに、話し言葉ではおかしいと思いますが、タイトルなので「君の名は。」終わりでよかったのではないかと思います。
 少々強引に、毒を吐いてみましたが、いい作品でした。
 
 次回も映画。「おおかみこどもの雨と雪」を見てみようと思います。



(C)2016「君の名は。」製作委員会
 
土田晃之Profile
1972年9月1日生まれ/埼玉県出身/ピンでタレント活動中/太田プロダクション所属
ガンダム・サッカー・家電など多方面に興味あり。

「君の名は。」Blu-ray/DVD
Blu-ray スタンダード・エディション DVD スタンダード・エディション Blu-rayスペシャル・エディション 3枚組
Blu-rayコレクターズ・エディション 4K Ultra HD Blu-ray同梱5枚組(初回生産限定)

「君の名は。」関連書籍

新海誠絵コンテ集 2

公式ビジュアルガイド



 





このページをシェアする

関連作品