2025/10/30

「終末ツーリング」さいとー栄先生1万字インタビュー!SIDE:B 「ガチでツーリングして欲しいのはココ!」

終末ツーリング

おはようございます。カドコミュのTです。


今回は前回の延長戦として、終末ツーリング」のさいと―栄先生にお聞きした、セロー愛やら、おススメのツーリングスポットやら、とても良い感じのお話を聞かせていただいたので、そちらにもお付き合いいただければと思います。


ちなみに先週同様まだ本作品を全く知らない方々に…「終末ツーリング」とは

ツーリングの名所を走る1台のオフロードバイク。箱根で富士山を眺め、横浜ベイブリッジで釣りをして、有明の東京ビッグサイトへ向かう。

2人の少女がタンデムでバイク旅を楽しんでいるように見えるが周囲の景観はひどく荒れ果てていて――。


誰もいない終末世界を2人の少女がセローでトコトコ駆け回る異色のツーリングコミックがここに開幕!

世界が終わってもバイク旅は終わらない。

(カドコミより)

という、終末SFな世界を自由に走り続ける女子二人のツーリング物語です。アニメでもその崩壊した日本随所の描写がリアルで美しく、自由で楽しそうな主人公たちに引かれながら、主人公が訪ねる場所場所に現代人としてはどこかセンチメンタルにさせられたりするロードムービー的作品です。漫画もアニメも是非見てくださいね。


では、インタビュー延長戦、参ります。

■ヤマハさんに「SEROW」をぜひぜひ復刻して欲しい…

カドコミュT延長戦として、ヨーコとアイリが乗っているバイク・セローの話に振ってみたいんですけど、作中の描写など随所から並々ならぬ愛を感じるセローは、もともとさいとー先生の愛機だったんですよね?ちょっと詳しくそのセロー愛を聞かせてもらっていいですか?


さいとー先生はい。僕はYAMAHAのYSR 50っていうのから乗り始めて、ちょうど当時のレーサーレプリカブームもあって、峠に行ったり、ツーリングしたりっていう…結構速いバイク系に惹かれていたんです。


カドコミュT乗り始めはセローではなかったと?


さいとー先生でも、そんな中で北海道とかを走りたいってなった時に、全くタイプが逆のセローがちょっと気になったんですよね。当時安かったんですよ、中古でも新車でも。で、これはいいなと思って、セカンドバイクとしてセロー225を買って、北海道に2回くらい行ったんです。二十歳くらいの時でしたね。で、結局、そのセローは長距離を走らさせすぎて壊れちゃいまして、それ以来「セローはいいな」と思いながら「せっかく買うのに、また同じバイク買うのはどうかな…」と、似たようなバイクに乗ってみたりして、セローからはちょっと遠ざかってたんですよね。


カドコミュT好きだけど…みたいな?


さいとー先生でも、時が経って「終末ツーリング」の連載を始める時に、終末世界を走らせるならどのバイクに乗せようかなと考えた時に…やっぱ第1候補でセロー。性能的にも、自分が乗ってたっていうのもあって「あ、これだなって」なったんです。そしてせっかくだから、当時欲しかったけど少し値段が高くて諦めてた、憧れのあった225Wにしました。


カドコミュT長年封印していたセロー愛の反動か。単行本の折り返し著者コメントを見てみると、2代目、3代目とセローを手に入れては、作中のセローに近くするためのレストアを続けてますよね。


さいとー先生いや、それは…作画が模型とかだけだと大変だったので、本機がないとちょっと大変だぞ…って、資料用で買わせていただいたってだけですよ…(苦笑)。最初は「ばくおん‼」(S.H.Figuarts 天野恩紗(制服)&SEROW225W)のフィギュアを買って何とかしようとしてたんですけどね。そんな中、妻が「買ってもいいよ」と言ってくれたので、資料用に本機に近いSEROW225WEを買わせていただき、とても重宝していました。


カドコミュT3代目に手を出したいきさつは…?


さいとー先生SEROW225WEは、ヨーコたちの乗るSEROW225Wとは若干カウルの型とかが違うんですよね。そんな中で連載も続いている中で、自分的に遊びも兼ねて、「漫画に出てくるのと全く同じの作ってみたい!作るなら今のうちじゃない?」と思いまして…で、なんとか当時欲しかったSEROW225Wと全く同じ機体を見つけて、買わせていただき、今まさに色を塗ったり、カスタムしたり…まだ完成までは至ってないんですけど、まあ、ほぼ完成してる状態にこぎつけたかな…みたいな感じなのが7巻の著者近影のところに載せさせてもらってる3代目セローです。


カドコミュTセローはアニメ放送以降に人気があがりそうですね。


さいとー先生:でも今、YAMAHAさんてセローは作ってないんですよ。で、質問の「セロー愛を聞かせもらっていいですか?」ということで言うと、シリーズがなくなってしまったので、是非復活して欲しいんです。もうこれが僕からの一番のセロー愛で、YAMAHA愛なんですけど、「セローを復刻して欲しいな…」と。元々人気のバイクで、YAMAHAファンからもそういう声が大きいんですよね。


カドコミュTもし、セローが復刻されるために今回の「終末ツーリング」アニメ化がちょっとでも何かの風になるのなら…そんな素敵な話はないですね。

■「終末ツーリング」の舞台、実際にツーリングすべきオススメ三選+α

カドコミュT:ところで、劇中に出て来る土地って、さいとー先生が実際にプライベートでバイクで回ってるんですか?


さいとー先生:劇中に登場する場所は、ポイントによっては取材で初めて行った所もありますが、全部自分で行ってます。これまでの二人の旅路も、基本的に自分の好きなツーリングスポットだったりします。


カドコミュT:現在(2025年9月取材)の7巻までで描かれた場所で、バイクを持ってる読者の方がいたら行って欲しいなって場所を…3つ聞いたりしてもいいですか?


さいとー先生:えっと…難しいんですけど、とりあえず本作の一番最初に描いた箱根はすごく好きですね。僕の自宅から2時間ぐらいで行けるんですけど、ツーリングで「どっか行こう」といった時には、とりあえず箱根に行ってます。やっぱり大観山を「あ、今日は富士山見えないなとか、今日は見えたラッキーだな」みたいな感じで走って、展望台の所でソフトクリームを食べるみたいな。それが大好きですね。


カドコミュT:2つ目は?


さいとー先生:あとは、20代の頃に結構行ってて、最近はバイクであんまり行けてないんですけど…ビーナスライン(長野)も好きです。あそこは走っていて気持ちいいですね。


カドコミュT:なるほど…3つ目もいただけますか?


さいとー先生:うーん、全部定番になってしまうんですが、日光のいろは坂ですかね。混んでない時に行ければなんですが。紅葉シーズンとかだと渋滞にハマりに行くようなものなので、そこをズレた時期に行くと、すごく気持ちがいいし、楽しいと思います。


カドコミュT:ではオマケで、まだ作中で描いてないけど…な、絶対おススメなスポットも聞かせていただけたり…?


さいとー先生:それは「終末ツーリング」でまだ描いてないんですけど、やっぱり北海道なんですよ!しかも道東ですね。もう僕は北海道と言えば道東!道東行かずして北海道とは?って感じなので。原作でも、そろそろ二人も北海道に渡ると思うので、是非読んでいただいて、またその「北海道編」っていう新しい空気の感じも楽しんでもらえたらな、と思っています。


カドコミュT:「終末ツーリング」のこの先が楽しみです!この度は取材を受けていただき、ありがとうございました!

著者:さいとー栄


あらすじ

ツーリングの名所を走る1台のオフロードバイク。箱根で富士山を眺め、横浜ベイブリッジで釣りをして、有明の東京ビッグサイトへ向かう。

2人の少女がタンデムでバイク旅を楽しんでいるように見えるが周囲の景観はひどく荒れ果てていて――。

誰もいない終末世界を2人の少女がセローでトコトコ駆け回る異色のツーリングコミックがここに開幕!

世界が終わってもバイク旅は終わらない。

■カドコミアプリで読む

■コミックス購入はこちら

■過去の記事

カドコミアプリロゴ

アプリでカドコミを楽しもう!カドコミオリジナル作品が初回無料で読める!

App Store バッジGoogle Play バッジアプリダウンロードQRコード

アプリでカドコミを楽しもう!

カドコミオリジナル作品が初回無料で読める!

App Store バッジGoogle Play バッジ